根管治療

根管治療は大切な歯を抜かずに残す治療です


さまざまなケースに合わせた治療方法
根管治療とは、歯の根っこの中を無菌状態にきれいにする治療です。
根管治療が必要となるケースはいくつかあります。
歯の根っこが虫歯や破折によりバイ菌に化膿すると歯に痛みを伴いますが、そのまま放置すると痛みが消えてしまうこともあります。しかし、実はバイ菌が歯の神経から顎の骨にまで波及している場合もあるのです。
歯の神経が残っている場合の治療方法
麻酔を十分に効かせ、神経を取り除き、根っこの中をきれいにします。
歯の神経が残っていない場合の治療方法
お薬を何度か効かせ、無菌状態にしていきます。
きちんと根管治療をしなかった場合の例
治療を終えて新しい歯が入って後から痛みが出てきます。また腫れが出ることもあります。
抜歯しなければならないケース
お薬を効かせても、膿が止まらないケースや痛みがずっと続くケースです
根管治療が必要な症状
・虫歯が大きく進んできてズキズキ痛む
・食事をしていて食べ物が挟まると激痛が走る
・何もしなくとも痛みがある
・根の先が腫れている
・治療の途中になっていてしばらく時間が経っている
何が原因で歯が痛くなるのか?
虫歯菌が歯の中にある神経まで達した時や、歯の中で感染が蔓延した時に痛みが出ます。
歯科医院では麻酔を効かせることや鎮痛剤を飲んでもらいながら痛みを落ち着かせていきます。
根管治療のすすめ方






根管治療に関するよくある質問Q&A
・マイクロスコープの必要性はなんですか?
根の中を拡大してみることができ、治療の精度を上げることが出来ます。
・ラバーダムとはなんですか?
歯の周りをゴム製のシートで多い、唾液が入らないようにして治療を進めることができます。
・ラバーダム利用することによって どのような効果がありますか?
唾液が入らないので無菌状態を保つことができますし、薬液や器材で口腔粘膜を傷つけることもありません。
・感染症の予防など、衛生面で気をつけている点を教えてください。
使い捨ての物は毎回新しい物を使用し、そうでない器材は毎回の滅菌に尽きると思います。
・他院で治療途中でも相談・治療は可能ですか?
もちろん可能です。
あまり長時間中断していると残せる歯も抜歯になることもございますのでお早めに相談ください 。